風信帖
空を描く 週変わりコラム、リレーコラム
#352
野村朋弘
2022年度がスタートした。学部や大学院の他、このところ本学...
#351
加藤志織
ロシアによるウクライナ侵略という暴挙が2022年2月に始まっ...
#350
上村博
少し前まで、ランドマークは要らないものだと思っていた。聳え立...
#349
下村泰史
私の所属は芸術教養学科だが、他のコースの教育にも部分的に関わ...
#348
早川克美
昨今、ビジネスの現場においても「デザイン思考」や「アート思...
#347
野村朋弘
いつの世にも誤字は絶えない。今年も幾つかの論文を書き、次年度...
#346
加藤志織
フランソワ・ポンポン(François Pompon / 1...
#345
上村博
前回に引き続き、次元の話である。次元の話とはいえ、ちょっと次...
#344
下村泰史
最近、学内のいろいろな学科で景観について話すことが増えた。も...
#343
早川克美
同じ釜の飯を食う 先日、大学院学際デザイン研究領域早川ゼミの...
#342
野村朋弘
先日、東京は下井草のギャラリー五峯に行く機会を得た。友人の小...
#341
加藤志織
昨年に新型コロナウイルス感染症が突如出現していらい生活がおお...
#340
上村博
つい最近、3Dのインターフェイスのプレゼンテーションを聞いた...
#339
下村泰史
最近はあまり話題にのぼらなくなったが、大学の「教員養成系・人...
#338
早川克美
日頃、授業や講演会などで「デザインとはなにか」などと、話し...
#337
野村朋弘
このコラムが公開された今週火曜は節分が行われた。新型コロナウ...