アートとともにひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

アネモメトリ -風の手帖-

風信帖 各地の出来事から出版レビュー

TOP >>  風信帖
このページをシェア Twitter facebook
#232

道真公のお引越し 太宰府天満宮「仮殿」
― 福岡県太宰府市

太宰府天満宮は、菅原道真公を祀る天満宮の総本宮です。道真公は「学問の神様」として有名で、特に受験シーズンには、全国から多くの参拝客が合格祈願に訪れます。道真公の没後25年ごとに式年大祭が行われてきましたが、2027年は没後1125年目の年にあたり、菅原道真公1125年記念大祭が予定されています。
太宰府天満宮では2023年5月下旬から、国の重要文化財である本殿の大改修が始まっています。これは124年ぶりのことです。それに伴い、2023年2月から本殿前の場所で仮殿の建設が始まり、同年5月中旬に完成しました。本殿の改修工事は2026年完了予定で、仮殿は工事期間の約3年間、期間限定で使用されます。

仮殿

太宰府天満宮「仮殿」

屋根

仮殿の外観の特徴は、前方に傾いた屋根とその上に植えられた木々や草花です。太宰府天満宮を象徴する梅や樟(くすのき)など、46種類です。仮殿は現代的な鉄骨造りですが、境内の杜の景観に溶け込んでいます。デザイン・設計は、藤本壮介建築設計事務所が担当しました。「太宰府の地に赴いた道真公を慕って、梅の木が一夜のうちに京から太宰府に飛んできた」という飛梅伝説から着想を得たそうです。

斎場

斎場は墨のような黒色を基調とし、本殿とはまったく違ったものになっています。
御帳(みとばり)と几帳(きちょう)はファッションブランド「Mame Kurogouchi」のデザイナー、黒河内真衣子さんが手掛けました。御帳は、境内の梅や樟の枝、紫根などで染められたシルクを化学繊維で織りあげたものです。梅の木がデザインされた几帳は、幅が13メートルもあるそうです。梅の花と青梅を思わせるような淡い色合いが、とても美しいです。また、これまでは本殿でお祓いを受ける時は、靴を脱ぎ正座をしなければなりませんでしたが、仮殿では靴を履いたまま、椅子に座って受けられます。
このように、非常に見どころの多い仮殿ですが、3年間と時間は限られています。太宰府天満宮は季節ごとにおみくじの色が変わるのですが、その色が変わるころ、また訪れようと思います。

おみくじは天満宮の池に咲く花菖蒲(はなしょうぶ)の色でした

おみくじは天満宮の池に咲く花菖蒲(はなしょうぶ)の色でした

参考
太宰府天満宮
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

「日太宰府天満宮の『仮殿』完成」『毎日新聞』2023年5月13日、朝刊。

(今長まゆみ)