アートとともにひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

アネモメトリ -風の手帖-

お知らせ 編集部からの交流会情報からその他

このページをシェア Twitter facebook

文化芸術関連参考URL紹介5

これまで、いわゆるアートを中心において活躍する団体や組織のウェブサイトを紹介してきましたが、今回はすこし趣を変えて、「食文化」に関する活動を展開するものを見てみましょう。食文化は、ひとが生きる環境と深い関係を結びながら、さまざまな文化的差異やヴァリエーションを内包してきました。しかし、食べるということがあまりに当たり前であるために、その大半はあまり意識されることもなく過ごされてしまっているのも事実です。人間の基本的な営みである食と、それにまつわるいろいろな文化について改めて考えてみよう、あるいは、みずからの食文化を広めるとともに異なる食文化を理解しようという意図のもと、さまざまなレベルでの「食文化」の発展を支える活動を見てみましょう。

−味の素食の文化センター
http://www.syokubunka.or.jp/

江戸時代の食文化の風景を捉えた錦絵や、元国立民族学博物館館長であり日本における食文化研究のパイオニアである石毛直道にまつわる資料などのアーカイブをそなえ、食文化に関する書籍や映像資料の企画・編集、あるいは食文化を題材とした公開講座やシンポジウムの企画・運営などをおこない、食文化にたいする総合的なアプローチをおこなっている公益財団法人のウェブサイトです。各種のアーカイブスがオンラインで公開されているほか、食文化に関する雑誌『vesta』の目次と一部の記事を閲覧したり、当財団図書館の蔵書検索、新配架図書一覧、貴重書図書リストにアクセスしたりすることもできます。また、公開講座やシンポジウムのレポートを読むこともできます。このように食文化へのさまざまなアプローチを公開しているサイトとしては、このほかに農林水産省の食文化のページ
(http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/)
やキッコーマン国際食文化研究センター
(http://www.kikkoman.co.jp/kiifc)などがあります。

−Food & Design Post
http://fooddesignpost.info/

つぎに、デザインに特化したかたちで食文化に関係したものを扱っている情報サイトを見てみましょう。デザイン食器の展覧会やかわいらしいお菓子のイベント、米まつりやワインの講習会など、食文化に焦点をあてたイベントの紹介や、一風変わったデザインのキッチン用品、食器を取材した記事などがアップされています。イベントの紹介記事には主催する団体のウェブサイトへのリンクが貼ってあるので、興味をもったものについてはより深く調べてみましょう。これらの紹介記事のほか、ホーム画面下までスクロースさせるとFeatureとShopsのページも見ることができます。

−Fine Dining Lovers : the fine dining magazine for foodies【英語】
https://www.finedininglovers.com/

広範に食文化へアプローチした海外のウェブサイトとしては、イタリアのミネラルウォーターブランドであるサンペレグリノ社が提供するこのサイトが挙げられるでしょう。アボカドの切り方から各国のレシピ、テイスティング・ツアーの案内まで、かなり情報量の多いサイトなので、どこから読んでゆけば良いのかがわかりにくいですが、WE TALK ABOUTの一覧からテーマを選択することで、それに該当するコラムやブログ記事、写真、動画などを探すことができます。ここで見つけたものをきっかけとして、その周辺まで調査の幅を広げていきましょう。
食は、人間が生きてゆくうえで欠かせないものです。それにまつわる文化や日々の食事に用いられる食器などにこだわることはなくとも、生きることに支障がではしないでしょう。しかし毎日触れるものだからこそ、食文化、食に関するデザインについての知識や理解は生活を豊かにする助けになると考えられます。ぜひ以上で紹介したウェブサイトを起点として、食文化の世界をのぞいてみてください。

(井岡詩子)