アートとともにひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

アネモメトリ -風の手帖-

最新記事 編集部から新しい情報をご紹介。

風信帖 各地の出来事から出版レビュー

TOP >>  風信帖
このページをシェア Twitter facebook
#101

ぶくぶく茶
― 沖縄県那覇市

沖縄には「ぶくぶく茶」という独特なお茶があります。
煎り米を煮出した湯とさんぴん茶(ジャスミン茶)番茶(または清明茶)を木鉢に入れ、大きな茶筅で泡立てます。
その泡を茶と少量の赤飯の入った碗にソフトクリームのように盛り、上から炒った落花生をかければぶくぶく茶の出来上がりです。
飲み方(食べ方)は両手でお椀を持ってふんわりと盛られた泡を頬張ります。泡が少なくなったら椀の茶と赤飯を啜り、椀に残った泡を指ですくって口に運びます。
飲むのではなく、泡を食べるのがこのお茶の特徴です。
太平洋戦争後一旦途絶えたこの独特な喫茶文化の復元に尽力したのが那覇市で調理師専門学校を開いていた新島正子氏と安次富順子氏の母娘です。
2人は昭和30年代から昭和50年代にかけて、昭和初期まで民間で実際に飲まれていたぶくぶく茶の情報を収集し、復元しました。
那覇市内を中心に沖縄県内にはぶくぶく茶を体験できる場所がいくつかあります。
那覇市の首里城のほとりにあるお店(1)のぶくぶく茶をご紹介しましょう。
ここでは自分で泡を作り、注ぎ足しながらぶくぶく茶を愉しみます。木鉢に入ったお茶【写真1上】の中で茶筅を細かく動かすと煎り米の香ばしい香りが立ち、泡がつくられます【写真1下】。
泡を茶碗に盛り、落花生のパウダーを振りかけて食します【写真2】。落花生のほのかな甘みと煎り米の香ばしい香りが口いっぱいに広がります。
那覇市の識名地区にあるお店(2)は、新島氏母娘が復元したぶくぶく茶を忠実に引き継ぐお店です【写真3。泡を愉しみ、茶碗に注がれたさんぴん茶の風味が立ったお茶を味わい、椀底に残った赤飯を指でこそぎ取り口に運びます。
このお店で興味深い写真【写真4を拝見しました。老女がぶくぶく茶の泡を点てている様子です。説明によるときめ細かな固い泡をつくるのに、10分以上気長に茶筅を振り続けていたそうです。
現在では一部の店でしか体験できない独特な喫茶文化がこの地にあったことに思いを馳せながら、ぶくぶく茶を体験してきました。

(儀間真勝)

(1)
嘉例山房 (かりーさんふぁん)
沖縄県那覇市首里池端町9

(2)
てんtoてん
沖縄県那覇市識名4

写真1】泡立てる前のぶくぶく茶(写真上)、泡立てたぶくぶく茶(写真下)

【写真1】泡立てる前のぶくぶく茶(写真上)、泡立てたぶくぶく茶(写真下)

【写真2】嘉例山房のぶくぶく茶

【写真2】嘉例山房のぶくぶく茶

【写真3】てんtoてんのぶくぶく茶

【写真3】てんtoてんのぶくぶく茶

【写真4】ぶくぶく茶の泡を点てている様子。 安次富順子(1992年)『ブクブクー茶』 ニライ社

【写真4】ぶくぶく茶の泡を点てている様子。
安次富順子(1992年)『ブクブクー茶』 ニライ社