アートとともにひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

アネモメトリ -風の手帖-

特集 地域や風土のすがたを見直す、芸術の最前線

TOP >>  特集
このページをシェア Twitter facebook
#60
2018.05

場をつくる × クラウドファンディング

後編 京都・出町座
3)出町座のクラウドファンディングを設計する

では、出町座の開業をサポートする際、梅本さんは立ち上げメンバーの想いをどのように他のひとたちにつなげていったのだろうか。

———そもそも立誠シネマの閉館と出町座の開館予告の発表の日にあわせてクラウドファンディングの開始日を決定したので、10日間ぐらいしか時間がなかったんです。でも、立ち上げた3人がすでにビジョンをハッキリと持っていたので、わたしはそれを整理して読んでくれる方々に伝わるようにしていくのが仕事でした。「なんのためのクラウドファンディングなのか?」という問いに、彼らは「たくさんの方に立ち上げから関わっていただきたい」という答えを持っていた。気をつけたのは、元々の「立誠シネマ」のファンも多いので、その方々を裏切らないような内容にすること。立誠シネマで培ってきた映画への想いや、関係性を出町座に引き継いでいくことを丁寧に本文で表現していくようにしました。

写真も素敵だ。トップ画像は、下町の商店街に30代男子が3人!

———そうでしょ! 出町座の地元となる桝形商店街の前で3人が立っている。それだけでパッとメッセージが伝わるんです。やっているひとの顔がわかるのも大事なんですね。

支援してくれた方々へのリターンもユニークだ。映画の招待券やカフェのドリンク券などのいわば施設の利用チケットに加えて、「オープニングロールへのお名前記載」や「あなたに合う本、選びます」「メンバーが京都を案内します」といったものも選べる。

———リターンは「ちょっと特別な、今しか手に入らないもの。今だったら出町座の仲間になれるという気持ちを高めるものにしましょう」といったアドバイスはしました。「支援をきっかけにコミュニティができたらいいな」「その場所のファンがそこで生まれたらいいよね」という話もしていて、読書会への参加や、出町座の“なかのひと”に会えるリターンもつくっていこうとなったんです。でも、本当に彼らは自分のやるべきことがわかっていたので、アイデアもどんどんでてきましたね。わたしも「CAVA BOOKSさんが選書した本」が届くリターンで支援したんですよ。本が届いたときに、「わたしのことを分かってくれている!」って思える選書で、しかも選書コメントも添えられていて、すごく嬉しかったですね。ブックカバーや注文カード仕様のしおりや、賛助会員特典のスタンプカードもお気に入りです。友達に自慢して出町座を宣伝してしまいました(笑)。

クラウドファンディングでは金額の設定はどのように決まるのだろう。単価の相場ってあるのだろうか。

———いままでのファンから支援してくれそうなひとをイメージして決めています。出町座の3人が30代なので、支援してくれる方々も同年代が多いと想定して、その年代が飲み会を2〜3回我慢すれば投資できる額を目安にしました。目標金額が300万円と比較的高額だったので、できるだけ1万円以上支援してくれるひとを集めようと目標を立てたりしていました。

なるほど、飲み会単位だったとは! リターンには、ブックファンと映画ファンごとのコースもあれば、「映画も本も好きな方向け」というジャンルの掛け合わせも狙いのひとつだったそう。結果として本と映画の二方向からの支援者が集まった。計724人もの支援者は予想通りだったのか?

———わたしも当初から手応えは感じていたのですが、田中さんたちの方がもっと確信されていたかもしれませんね。やはり立誠シネマ時代からの根強いファンがいらしたからこそだと思います。クラウドファンディングは魔法の杖ではないので、いきなり始めても支援者は集まりづらい。やはり、それまでの活動への信頼がないと身銭を切って支援しようとは思わないものです。

一方で、田中さんたちは、これだけの数のひとから支援を受ける「責任」を負ったとも感じている。民間での活動ではあるが、公益性のある文化拠点としての運営をどう維持、発展していくべきかとも考えている。

———そのお話を聞いて、すごく理想的なかたちでクラウドファンディングを使っていただけたなと思っています。他の起案者の方のお話なのですが、発展途上国で映画を上映するプロジェクトについて、「ひとりだったら途中でやめていたかもしれないけれど、クラウドファンディングでいろんな方に支援というかたちで関わってもらうことで、簡単に降りられない覚悟ができた」っておっしゃっていました。クラウドファンディングは、田中さんたちのいう「責任」にもなりますし、プロジェクトの起案者への励ましになるんです。

クラウドファンディングという場で交換されているのは、実はお金ではないかもしれない。信頼や責任、励ましといった目には見えない「価値」が発案者と支援者の間を取り持っている。

m-5463

m-5496

m-5484

田中さん、宮迫さん、小野さんの3人と桝形商店街の写真はインパクト大。出町柳という立地、映画と本とカフェの複合施設、リターンのユニークさもあいまって、開始後、数日で目標金額を達成した / 書店のリターン一例。ユニット「tupera tupera」によるオリジナルのブックカバーとしおり、選書担当のおすすめする書籍2冊というユニークなもの