アートとともにひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

アネモメトリ -風の手帖-

特集 地域や風土のすがたを見直す、芸術の最前線

TOP >>  特集
このページをシェア Twitter facebook
#5
2013.05

「エフスタイル」がつむぐ、あたたかな「循環」

後編 つくり手、売り手、そして伝え手 新潟
2)「美しい絨毯」から「心地いい絨毯」へ
山形・穂積繊維工業2

p2-IMG_5645

p2-IMG_5661

p2-IMG_5628

p2-IMG_5667-1

p2-IMG_5594

穂積繊維工場の玄関をあがると、こんな標語板が目に飛び込んできた

ここで、山形における絨毯産業の歴史について少し触れておこう。

山形には、東京の歌舞伎座や京都の迎賓館を手がける全国屈指の大手「オリエンタルカーペット」(山辺町)を筆頭に、今もいくつかの優れた絨毯メーカーが残る。山形に絨毯産業が根づいた背景には、昭和初期、県や市町村が総力をあげて取り組んだ、農村救済計画がある。1929年に始まった世界大恐慌や冷害大凶作など、たび重なる経済的危機により疲弊した山形の農家に、農業以外の収入源を確保してもらおうと、各自治体が救済事業を計画。山辺町にも、のちのオリエンタルカーペットの創業者らの尽力により、北京から中国人技術者が招聘され、中国式のウールの「手織緞通」の製法がこの地に伝えられた(『山辺町史』山辺町史編纂委員会、2005年)。

緞通とは、中央アジア、トルコ、中国などを経由して日本にその製法が伝わった、パイル織りの敷物のこと。絨毯の中国語「毯子(タンツ)」の音訳ともいわれる。日本には、江戸時代に佐賀の鍋島藩に伝わったのを皮切りに、兵庫の赤穂、大阪の堺などを中心に広まった。現在では、絨毯と同義に扱われることも多く、手織りの高級絨毯を特に指して緞通と呼ぶこともある。ホテルやコンサートホールのロビーなどによく敷かれている紋様入りの高級絨毯といえば、ピンとくるひとも多いだろう。

穂積繊維工業も、1947年、手織緞通工場として創業した。1970年代には、現在採用しているハンドフック製法(フックガンという機械を使う製法)によるフックドラグ(刺繡式緞通)に移行。半機械・半手作業で、買いやすい値段でありながら高品質なウールのフックドラグを得意とした。

また、1980年代、山辺町で絨毯と同じく盛んだったニット業界が、綿糸や麻糸で編んだ「サマーニット」を発明。冬物市場だったニット業界に飛躍的な夏期の売り上げをもたらしたことにヒントを得て、寛光さんが夏向きの「麻緞通」を開発したのも画期的なことだった。この麻緞通の開発は、麻とウールを組み合わせた「月山緞通」へと発展し、エフスタイルのHOUSE doggy mat誕生へとつながっていく。

———麻糸は硬いから、織り上げるのが大変なんです。それに目が粗いとチクチクするから、ぎゅっと密度が詰まってる方がいい。だから材料もたっぷり使う。そこが他社さんがなかなかやらない理由だと思います。

そんな麻緞通の技術を糧として次に生まれたのが、勇人さん開発の「デニム緞通」。デニム工場が生地を織り上げる際にカットする両端の部分を、ハンドフックでループ状に織り上げたものだ。屋外でも耐える丈夫さはもちろん、断ちっぱなしのデニムの耳には、綿のラグのような毛足の長さとやわらかさがあり、素足で上がるととても気持ちがいい。その心地よさを生かし、山形県鮭川村のスリッパ工場と共につくった「デニム夢っぱ」は、山形エクセレントデザイン賞を受賞した。

———原材料の業界が海外の工場に原材料加工を委託してしまっている今、国産100%の原材料で絨毯を作るのは、うちの場合、ほぼ不可能です。つくれたとしても、ものすごく高いものになってしまう。そこをなんとか、つくっているひとの顔が見える、生産背景を説明できる絨毯を作って、乗り越えられないものかと思っています。

今、勇人さんは「材料費や人件費を買いたたかなくてよい絨毯」「視覚だけでなく感覚をくすぐる絨毯」を作りたいと考えている。そこにはやはり、エフスタイルから受ける刺激が少なからずある。

———例えば、ペルシャ絨毯はかけているお金も手間もすごいけど、それが単なる芸術品に終わってしまうと生活に密着した製品である敷物、絨毯としてはおもしろくない。それよりも、足裏で味わってもらう、踏み心地のいい絨毯をつくっていきたい。それが今のわたしの目標です。まだまだ親父のつくった穂波シリーズや、エフスタイルのHOUSE doggy matに匹敵するブランドは企画できていませんが、これからの課題にしていこうと思っています。

「美しい絨毯」から「心地いい絨毯」へ。「中古市場のない高級品」「もうからない贅沢品」など、絨毯に対する厳しい言葉も飛び出したが、勇人さんの目には、目指す絨毯は見えている。インタビュー中、事務所に陳列された絨毯を紹介しては、「スリッパを脱いで上がってみて。気持ちいいですよ」と勧めてくれる勇人さんの姿が印象的だった。

p2-IMG_5595

p2-IMG_5596

p2-IMG_5599

p2-IMG_5602

p2-IMG_5606

p2-IMG_5612

p2-IMG_5620

犬のシルエットがみるみるうちに織り上がっていく。 一定のリズムを保ち、均一に織っていくのが職人さんの腕の見せどころ

犬のシルエットがみるみるうちに織り上がっていく。一定のリズムを保ち、均一に織っていくのが職人さんの腕の見せどころ